徳山高専テクノ・アカデミア

活動内容

事業の概要

徳山高専テクノ・アカデミア事業計画

徳山高専テクノ・アカデミアは,会員企業と徳山高専との緊密な交流による相互発展を図ると共に,
地域産業と地域社会の振興に寄与します。尚,新型コロナウイルスへの対応については,適時状況を
踏まえ活動に反映する予定です。

①テクノ・アカデミア事業を充実し、会員企業との連携強化を図る。
②テクノ・アカデミア会員企業を中心として地元企業の皆さんのニーズの把握に努め,
 共同研究・研究会活動,人材養成活動に注力する。
③生涯学習支援活動,人材育成活動等を行うともに,産学連携によるキャリア教育を充実する。
 また、地方創生貢献の一環として人材還流支援活動を行う。

 

事業計画の内容

1.会員企業と徳山高専の連携強化,共同研究開発の強化(強化事業)
  (1)総会/特別セミナー/キャリア・デー
  (2)企業訪問と情報交換
  (3)技術相談(アカデミア相談窓口)
  (4)企業提案型「テクノ・アカデミア共同研究開発への助成」
  (5)産学連携研究会活動の助成
2.セミナー・人材養成活動(地域生涯学習による人材育成活動)
  (1)技術セミナー
  (2)人材養成講座
  (3)地域生涯学習, 地域振興への貢献事業
  (4)留学生支援・国際交流化教育支援
3.徳山高専への支援(産学連携教育・研究支援活動)
  (1)専攻科生等への助成
  (2)本科生及び専攻科生へのインターンシップ支援
  (3)各種コンテストへの助成
  (4)ものづくり活動等への助成
  (5)徳山高専卒業生・修了生の還流就業支援(地元企業とのマッチング支援)
  (6)徳山高専卒業生・修了生へのセミナー,人材養成講座への参加支援
  (7)学生によるアイデア創出活動への支援
  (8)産学連携に繋げる「研究シーズブラッシュアップ」制度の活用
    (9)学生への教育助成

今年度の事業計画はこちら

 

共同研究助成

「テクノ・アカデミア共同研究助成」はテクノ・アカデミア会員企業が徳山高専の教員と共同で研究開発を始める際の端緒となる活動資金を助成すること,あるいは各企業のかかえる問題を共同で解決するための活動資金を助成することを目的として実施されるものです。

申請額の上限:共同研究経費と同額(上限40万円)
採択数:令和6年度 10件         

●令和6年度  徳山高専テクノ・アカデミア 共同研究助成採択課題

  研究課題 会員企業 高専側研究者 採択額
(千円)
1 省エネルギー水循環装置(アルキメデスポンプ)の設置、
メンテフリーの向上に向けた軽量化モデルの改良設計・製作について
アイワグループ 機械電気工学科 三浦 靖一郎
機械電気工学科 藤本 浩   
100
2 Mg系固化材による土系舗装の性能評価に関する研究 宇部マテリアルズ
株式会社
土木建築工学科 桑嶋 啓治
教育研究支援センター 福田 靖 
土木建築工学科 荒木 功平
400
3 カーボンニュートラル土系舗装材研究並びに建設残土安定処理方法の研究 グリーン&ウォーター
株式会社
土木建築工学科 島袋 淳
教育研究支援センター 福田 靖
400
4 海水を使用したMOCコンクリートの強度特性、耐水性に関する研究 株式会社
グリーン有機資材
教育研究支援センター 福田 靖
土木建築工学科 島袋 淳
150
5 超音波を利用した建設材料の減容化技術の開発 株式会社サンテック 教育研究支援センター 福田 靖 100
6 N23-ATTAC透水性保水型路盤の雨水流出抑制効果の検証と
路盤厚さに関する研究
全国トース技術研究組合  土木建築工学科 荒木 功平
土木建築工学科 桑嶋 啓治
教育研究支援センター 福田 靖
200
7 侵食防止型防草フィルターの侵食防止効果及び、土中への浸透水に関わる解析  多機能フィルター
株式会社
土木建築工学科 荒木 功平
教育研究支援センター 福田 靖
土木建築工学科 桑嶋 啓治
機械電気工学科 片山 光亮
130
8 マグネシウム系固化材と竹短繊維を用いた土系舗装材
「かぐやロード」の性能評価に関する研究
日本乾溜工業株式会社 教育研究支援センター 福田 靖 150
9 SLAM・SfMを活用した斜面崩壊情報の取得方法検証 復建調査設計株式会社 土木建築工学科 荒木 功平 70
10 リモート型防災教育の教材開発に関する実践的研究 株式会社
山口建設コンサルタント
土木建築工学科 目山 直樹 400

●令和5年度  徳山高専テクノ・アカデミア 共同研究助成採択課題    

●令和4年度  徳山高専テクノ・アカデミア 共同研究助成採択課題    

●令和3年度  徳山高専テクノ・アカデミア 共同研究助成採択課題

●令和2年度  徳山高専テクノ・アカデミア 共同研究助成採択課題

●令和元年度    徳山高専テクノ・アカデミア 共同研究助成採択課題

●平成30年度 徳山高専テクノ・アカデミア 共同研究助成採択課題

●平成29年度 徳山高専テクノ・アカデミア 共同研究助成採択課題

●平成28年度 徳山高専テクノ・アカデミア 共同研究助成採択課題

●平成27年度 徳山高専テクノ・アカデミア 共同研究助成採択課題

 

産学連携研究会のご案内

「テクノ・アカデミア産学連携研究会」はテクノ・アカデミア会員企業と徳山高専の教員が互いの立場を越え産学で知恵を出しあい,新しい研究課題を見いだし,その解決を目指す産学連携研究会活動への助成することを目的として実施されるものです。

申請額:10万円
採択数:令和6年度 8件

●令和6年度 徳山高専テクノ・アカデミア 産学連携研究会テーマ 

研究会テーマ ものづくり力アップ研究会パート6 平成29年度~
研究の概要 本研究会では、パート1から続く活動においてSociety5.0 社会を実現する鍵となるConnected Industries 社会へ適応するため、IoT の基礎をより実用に近い形で理解する目的でRaspberry Piなどの電子計算装置および周辺センサ機器などを用いたデバイスの開発を行い、各拠点の活用案に沿った情報計測および無線ネットワーク経由のIEEE1888規格を通した時系列データを記録する実証実験により機器の設置に係るノウハウや収集されたデータの分析等の情報交換を行ってきた。本研究会との共同開催で山口県産業技術センター主催のスマート☆づくり研究会の「パズルde見える化ワークショップ」の山口県東部地域の開催拠点としても機能することで、より広い地域に対してものづくりやIoTの基礎に触れる場を展開する。本年度は自分たちがローコードで行えるデータ収集およびデータ活用について理解を深め、実際の運用について検討を進める。
企業側研究者 山口県産業技術センター 申請額 100千円
高専側研究者 ※池田 将晃(機械電気工学科) 採択額 100千円
研究会テーマ 周南地域の偉人顕彰に関わる研究会4 令和3年度~
研究の概要 令和3年度から研究会を立ち上げ、周南地域の偉人として、毛利元次、児玉源太郎、玉井喜作を取り上げ、「研究会報告書」にまとめた。成果は山口県立博物館永久保存図書に指定されている。平成6年度は、これまでの成果に加え、産業史的な視点で周南地域の企業創業者を題材とする予定である。
企業側研究者 周南市美術博物館
株式会社中特ホールディングス
申請額 100千円
高専側研究者 ※目山 直樹(土木建築工学科)
谷本 圭司(一般科目)
採択額 100千円
研究会テーマ 周南地域地盤防災技術研究会 令和3年度~
研究の概要 「周南地域地盤工学セミナー」を活用して、地盤防災に関する話題をお互いにこれまで提供しており、周南地域を中心とした学校関係、コンサルタント、施工業者等の参加があった。地盤防災をテーマとし、様々な事業・研究の実例を中心に広く意見交換を行い、その可能性について言及していく。
企業側研究者 株式会社ソイル・ブレーン
多機能フィルター株式会社
申請額 100千円
高専側研究者 ※荒木 功平(土木建築工学科)
桑嶋 啓治(土木建築工学科)
片山 光亮(機械電気工学科)
福田 靖(教育研究支援センター) 
採択額 100千円
研究会テーマ 働きながら資格を獲る2024 技術士部会 令和3年度~
研究の概要 2022年度から実施中の研究会を継続・実施する。働きながら資格を獲るための情報共有、受験準備、受験指導を実施するための研究会組織を運営する。テクノセンターの多目的研修室で学習会、講演会を実施するとともに、構成メンバーの事業所で出前講座を行い、対面指導を行う予定である。このノウハウを、テクノアカデミア事業として、会員に共有する予定である。2023年度は1名の合格者を出している。
企業側研究者 株式会社ソイル・ブレーン
株式会社巽設計コンサルタント
株式会社山口建設コンサルタント
申請額 100千円
高専側研究者 ※目山 直樹(土木建築工学科)
河野 拓也(土木建築工学科)
採択額 100千円
研究会テーマ 働きながら資格を獲る2024 建築士部会 令和3年度~
研究の概要 山口県内企業の幹部職員及び在籍する建築士、建築士資格取得を目指す若手職員を対象に、働きながら資格を獲るための勉強会を行う。
幹部社員については、近年の建築士試験の傾向と対策を理解して頂き、会社として若手職員の資格取得のバックアップの可能性の検討を行う。                   
企業側研究者 洋林建設株式会社
株式会社巽設計コンサルタント
申請額 100千円
高専側研究者 ※河野 拓也(土木建築工学科)
目山 直樹(土木建築工学科)
採択額 100千円
研究会テーマ プリント基板のインピーダンスコントロール 令和4年度~
研究の概要 前年度は抽出された基板パラメータを基にして各種平面回路の性能向上を行った。結果として次の知見が得られた。
∙ コイルのインダクタンスと損失の関係が分かった
∙ 各種インピーダンス線路を組み合わせてアンテナを基板上に構成した
また、図に示す通り基板を外注し測定を行った。基板上のコネクタパタン設計が不十分だったため、満足な測定精度が出なった。本年度は外注基板のリワークを行う。さらに本校に導入されたレーザー基板加工機 (LPKF PhotoLaser H4) を用いた基板製造も行いたい。本年度はこれらの基板を用いて本研究会では引き続き次のことを議論したい。
∙ 各種モデリング (伝送線路、コネクタ、キャパシタ、ミアンダ線路等)
∙ 各種デエンベディング
∙ メタルラフネスの影響調査
∙ 信号伝送の影響 (シグナルインテグリティ)
∙ 18 GHzまでの測定による誘電率などの周波数依存性      
∙ 各種平面回路の試作
本研究会による知見を活かして、コネクタ・伝送線路からなる高周波数製品の設計力向上を目的とする。
企業側研究者 株式会社竹上電機商会
株式会社兼清電子
申請額 100千円
高専側研究者 ※片山 光亮(機械電気工学科)
重村 哲至(情報電子工学科)
採択額 100千円
研究会テーマ 社会人のための数学・物理学の学び直し研究会 令和6年度~
研究の概要 社会ではDX化が進んでおり、AIやデータサイエンスが今まで以上に活用される時代となった。ICT、AIやデータサイエンスなどを業務に取り入れるためには、それらの基礎となる数学・物理学の知識を有する人材がいると進めやすい。そこで、社会人向けにDX化に関係する数学・物理学の学び直しの機会を提供する研究会を立ち上げる。
企業側研究者 株式会社アイワテクノ
株式会社イソナガ
申請額 100千円
高専側研究者 ※飛車 来人(機械電気工学科)
三浦 靖一郎(機械電気工学科)
採択額 100千円
研究会テーマ 多様性の共生を目指した就労支援技術研究会 令和6年度~
研究の概要 令和6年度から障害者法定雇用率が2.5%に上がり,令和7年度から障害者雇用の除外率制度の引き下げが予定されており、これまで以上に障害者の活躍の場が増えつつある。また、社会ではDX化が進んでいる。そこで、ICTを活用した新しい障害者や高齢者の働き方を模索する研究会を立ち上げる。
企業側研究者 株式会社アイワテクノ
株式会社東ソー
申請額 100千円
高専側研究者 ※三浦 靖一郎(機械電気工学科)
飛車 来人(機械電気工学科)
採択額 100千円

※印は,各研究会代表者

●令和5年度 徳山高専テクノ・アカデミア 産学連携研究会テーマ

●令和4年度 徳山高専テクノ・アカデミア 産学連携研究会テーマ

●令和3年度 徳山高専テクノ・アカデミア 産学連携研究会テーマ

●令和2年度 徳山高専テクノ・アカデミア 産学連携研究会テーマ

●令和元年度 徳山高専テクノ・アカデミア 産学連携研究会テーマ

●平成30年度 徳山高専テクノ・アカデミア 産学連携研究会テーマ

●平成29年度 徳山高専テクノ・アカデミア 産学連携研究会テーマ

●平成28年度 徳山高専テクノ・アカデミア 産学連携研究会テーマ

 

研究シーズブラッシュアップ

テクノ・アカデミア共同研究開発に繋げるために企業ニーズにマッチングしそうな高専教員シーズに対して高専教員への研究をブラッシュアップするための研究資金を助成します。


●令和6年度 徳山高専テクノ・アカデミア 研究シーズブラッシュアップ

  R6年度研究課題   高専側研究者    採択額
(千円)
1 産業技術に基づく支援学校生徒向けIoT教材開発     機械電気工学科
三浦 靖一郎

400

2 徳山高専3Dモデルの作成と地形解析の検討  土木建築工学科
荒木 功平

400

●令和5年度 徳山高専テクノ・アカデミア 研究シーズブラッシュアップ

●令和4年度 徳山高専テクノ・アカデミア 研究シーズブラッシュアップ

●令和3年度 徳山高専テクノ・アカデミア 研究シーズブラッシュアップ

●令和2年度 徳山高専テクノ・アカデミア 研究シーズブラッシュアップ

●令和元年度 徳山高専テクノ・アカデミア 研究シーズブラッシュアップテーマ

●平成30年度 徳山高専テクノ・アカデミア 研究シーズブラッシュアップテーマ

 

教育高度化支援

徳山高専の教育高度化支援として、徳山高専の特色ある教育活動や、教育課題の解決につながる取り組みを助成します。


●令和6年度 徳山高専教育高度化支援

  R6年度支援事業 高専申請者 採択額
(千円)
1 学科学年横断地域連携プロジェクト「まるごと徳山高専2024」  情報電子工学科
宮﨑 亮一

220

2 未来の建設プロジェクト  土木建築工学科
河野 拓也

80

●令和5年度 徳山高専教育高度化支援

徳山高専テクノ・アカデミア事務局

〒745-8585 周南市学園台
徳山工業高等専門学校 総務課
TEL (0834)29-6399
FAX (0834)28-7605
E-mail academia●tokuyama.ac.jp
※●は@に置き換えてください。